PR
広告

無料対戦カードゲーム「グウェント ウィッチャー」のプレイレポ

ゲーム

基本無料の対戦型カードゲーム、 「グウェント ウィッチャーカードゲーム」のパブリックベータが始まったので、早速プレイしてみました。

この記事では、

  • グウェントの簡単な紹介
  • インストールからマルチプレイをした私のプレイレポート
  • グウェントのプレイをおすすめする人

についてレポートしています。

オススメ グウェントの初心者向けデッキを紹介しています。良ければどうぞ!

グウェント<ガイド>:初心者向けの安いワイルドハントモンスター
グウェントの新規・初心者向けの強くて安いモンスターデッキを解説しています。 紹介しているデッキは、ほぼスターターカードで構成されているので非常に作り易く、勝率は65%なので「全然勝てない」という方にもおすすめです!
広告

グウェントとは

グウェントとは

グウェントは、CD PROJEKT RED社が提供する基本無料のオンライン対戦型カードゲームです。
その正式名称は、「グウェント ウィッチャーカードゲーム」で、英語表記は「GWENT: The Witcher Card Game」です。

ここで、お気付きの方もいると思いますが、そうですグウェントはあの名作アクションRPGのウィッチャーをモチーフにしたカードゲームなのです!

そのため、ウィッチャーで見かけたあのキャラクターやあのシーンを随所で見ることが出来るので、ウィッチャーファンにはたまらないゲームとなっております!

ゲームシステム

グウェントのゲームシステムは明快で、

  • 相手より多くの点数を稼いでラウンドを終えること
  • 3ラウンド中2ラウンドを先に勝利すること

の2つです。

基本的にはカードを場に出すとそのカードに応じた点数が入るので、それに対してバフを行ったり、相手のカードを除去したり、するなどして相手より点数を高くします。

左側の32、66の所が、それぞれのプレイヤーの現在の点数です。

グウェントのゲームシステム

と、ここまでは凄く分かりやすいのですが、このグウェントの面白いところの一つが、

  • 1試合中にカードドローがほぼ行えない
  • 1試合は最大3ラウンド

ということがあります。

つまり、

ゲーム開始時に引いたカードで、3ラウンド戦わなければならない

ということになり、

最大3ラウンドある試合に対してどうカードを使っていくか

ということに非常に頭を使うゲームとなっており、ここがこのグウェントの非常に面白いところとなっております。

プレイレポ

ゲームを始めるまで

私はPC版をプレイしたので、こちらからゲームのダウンロードを行いました。

グウェント ウィッチャーカードゲーム
「グウェント」とは、「ウィッチャー」の世界の住人が飽きることなく熱中するカードゲーム。勝者を決めるのは、デッキに組み込むカードの強弱だけではない。対戦相手を巧妙に欺き、心理的な駆け引きで優位に立つことも重要だ。

インストールが終わりゲームをプレイしようとした所、

  • グウェントのカードタル
  • The Witcher: Enhanced Edition

の2つが無料で貰えました

おそらく今だけの特典なので、興味が湧いた方は今のうちにグウェントを始めることをおすすめします。

チュートリアルをプレイ

ゲームをインストールして起動すると、最初にチュートリアルが始まります。

チュートリアルでは、

「カードを場に出して点数稼げばおk」

くらいのことしか説明がありませんが、その通りなので何も問題はありませんでした。

ちなみに、このチュートリアルで解説してくれている声の主は、ルパンの峰不二子役でお馴染みの沢城みゆきさんなので、私は物凄くテンションが上りました!
ですよね??

いざマルチプレイへ

ランクマッチはレベル10からなので、とりあえずカジュアルマッチでプレイしました。

マッチングの時間は、5~20秒といった所。
他の対戦型カードゲームもこれくらいなので、問題ありません。

とりあえず、何戦かしてみましたが結構面白かったです。

どんなカードでもそれを出すタイミングによって一発逆転したり、されたりする駆け引きが凄く奥深い

あまりプレイしていないので何とも言えませんが、

強いカードを先に出したほうが負け

という感じがしました。

こんな感じで、1戦目を捨てて2戦目以降で勝負、という戦略も全然ありなのです!

グッドゲームシステム

また、対戦が終わった後に相手に「グッドゲーム」を送ることができ、それを貰ったプレイヤーはボーナス報酬として、鉱石や紙片などのアイテムが貰える、というシステムが結構良かったです。

デイリーボーナスについて

最近のゲームに付き物の「デイリーボーナス」ですが、このグウェントにもあります。

デイリーボーナスは、

  • オプション → 報酬

から確認できます。

デイリーボーナスの確認場所

デイリーボーナスのリセット時間が表示されるのは、結構嬉しいです。

デイリーボーナスの獲得状況

報酬の条件が、勝利数ではなく、勝利ラウンド数となっており、勝利が絶対条件でないのも嬉しいポイントです。

他のカードゲームと比較した感想

他の対戦型カードゲームと比較すると個人的には、

ハースストーン > グウェント > シャドウバース

と言った感じです。

グウェントも結構面白いのですがハースストーンと比べると、

  • インターフェースの操作感が悪い
  • 地味で爽快感がない

という所がどうしても目立ってしまいます。

まだ始まったばかりのゲームなので、次第に完全されると思いますけどね。

あと、グウェントは

  • 考えることが多く結構頭を使う

ので、私のように頭の回転が遅い人間に取っては難しいゲームなので、そうなると単純なハースストーンが一番プレイしやすいんですよね。

シャドウバースは、

  • インターフェースの操作感が悪い
  • 進化システムによりプレイ時間が伸びるので面倒
  • デイリークエストのクリアが面倒

などの理由により、今はプレイしていません。

広告

グウェントのプレイをおすすめする人

グウェントは面白いですが人を選ぶゲームだと思います。

というのも、本当に頭を使うので、

  • ゲームに爽快感を求める人には向いていない
  • 主なプレイヤー層のキッズは頭を使うことを好まない

と言った感じだからです。

逆に言うと、

  • 反射神経が不要で、単純に頭を使うだけの勝負がしたい
  • 将棋やチェスのような、戦略性の高いゲームが好き

という方には非常に向いているゲームだと思いました。

なので、そのようなゲームが好きな方には是非プレイして頂きたいゲームとなっております。

おわりに

簡単ではありますが、グウェントのプレイレポでした。
ウィッチャーは未プレイですが、ゲームとしては面白くて結構楽しめました。

ただ、私はハースストーン、lol、war thunderと他にもゲームをやっており、こちらに回す余裕がないためあまりプレイはしないかな、と思います。

時間があったり、めっちゃ流行ったりすればやるんですけどね!

タイトルとURLをコピーしました