日本語版のCivilization4(Civ4)用MODを、日本語化されたSteam版のCiv4でプレイするための方法を解説しています。
とは言ったものの、実際には私がFfH2のMODMODである「FfH2 Reunion」をプレイしようとした際に最新版がSteam版に対応していなかったため、自力でSteam版対応をした時に行った方法の紹介となります。
「MODをいじる」ってなると結構難しいように思えますが、全部の作業がコピペで終わり、全体の作業時間も5分程度なので、パソコンの操作が不慣れな初心者の方でも大丈夫です。
Steam版Civ4の日本語化方法
そもそもSteam版Civ4の日本語化が終わっていない方は、下のリンクを参考に日本語化して下さい。
Civ4日本語版用MODをSteam版に対応させる方法
日本語版用MODをSteam版に対応させる具体的な方法は、
- XML/Text内のテキストXML類全て
- XML/Art/CIV4ArtDefines_Misc.xml
- Python/CvUtil.py
のファイルに対して修正を行うことが必要です。
Civ4 Multi Wikiに詳しい説明がありますが、この記事では単純にSteam版対応させる方法のみを解説するので、詳細について気になる方は下のリンクからどうぞ。
また、この記事ではFfH2 Reunionを例に解説していますが、他の日本語版Civ4のMODでも作業内容は同じなので特に問題はないと思います。
FfH2 Reunion以外だと、Steam版対応していないのは「Wonderful Rainbow World」くらいかと思うので、問題はないと思いますが。
XML/Textの修正
Civ4,XMLのJapaneseタグをFrenchにコピペするツールをダウンロードして、ファイルを解凍する
Steam版対応させたいMODの「\Assets\XML」へ移動する
\Assets\XMLの「Text」フォルダを「Civ4,XMLのJapaneseタグをFrenchにコピペするツール」のフォルダにコピペする
その後に、「コピペ出力実行.exe」をダブルクリックして実行する
処理が行われるので、しばらく待つ。
処理が完了すると「out」フォルダに修正されたファイルが格納されているので、中身をすべてコピーして、
Steam版対応させたいMODの「\Assets\XML\Text」へ上書きコピペする
以上で、XML/Textの修正は完了です。
「Civ4,XMLのJapaneseタグをFrenchにコピペするツール」は2chにUPされていたものを使わせて頂いております。
本来なら非常に手間の掛かる作業なのですが、このツールのおかげでとても楽です。感謝!
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.34
795 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2017/01/13(金) 06:20:44.20 ID:0MIuEhmP [3/3]
Civ4,XMLのJapaneseタグをFrenchにコピペするツール 修正版
https://www.axfc.net/u/3764265.zip
たぶん直ったと思います
XML/Art/CIV4ArtDefines_Misc.xml
Steam版対応させたいMODの「\Assets\XML\Art」へ移動し、「CIV4ArtDefines_Misc.xml」を開く
普通にダブルクリックで開こうとするとブラウザで開くので、ファイルを右クリックして表示されたメニューから「プログラムから開く(H)」→「メモ帳」を選択してメモ帳で開く
※メモ帳でなくてもテキスト編集が出来れば何でも良いです。
「CITY_BILLBOARDS」で検索して、<fScale></fScale>の中身を「-1.0」に書き換えて保存する
以上で、XML/Art/CIV4ArtDefines_Misc.xmlの修正は完了です。
Python/CvUtil.py
Steam版対応させたいMODの「\Assets\Python」へ移動し、「CvUtil.py」を開く
※こちらも先程と同様にメモ帳で開いて下さい。
「getCurrentLanguage」で検索して、「CyGame().getCurrentLanguage() == 5」となっている箇所を、「CyGame().getCurrentLanguage() == 1」に書き換えて保存する
※2箇所あるので両方修正して下さい。
以上で、Python/CvUtil.pyは完了です。
以上で、Civ4日本語版用MODをSteam版に対応させるための作業は完了です。
MODをロードして動作確認して下さい。
おまけ:おすすめのCiv4MOD
おまけで私がプレイして面白かったCiv4のおすすめMODを紹介させて頂きます。
というか、ファンタジー好きなのでもっぱらFfH2関連ですが。
この記事に辿り着くような方なら知っているかと思いますが一応ね^^;
Fall from Heaven 2
Civ4でファンタジー世界をプレイできるようにするMOD。通称FfH2。
Civ4なのになんと魔法が使えるようになります!
ヘリや戦車ではなく、剣と魔法で戦いたい方におすすめ!
OAC
上のFfH2を改良してさらに文明数を増やしたMODMOD。
更に個性的な指導者・文明が追加されているのですごいボリュームです!
私が一番気に入っているのは、ニバルという文明で雪だるまが作れるので、それで他の文明を蹂躙することです(笑)
また、OAC用東方パッチがあるので東方好きな方にも安心だし、BUGMODが標準装備されているのでインターフェース周りが充実していて遊びやすいのもGood!

FfH2 Reunion
こちらはCiv4MODのFfH2のMODMODのNirMODを改良したMODMODMODです(ぇ
そして、この記事を書くことになったMOD。
このFfH2 Reunionは版権キャラが沢山出てくるので、私のようなオタクにはとても嬉しいです。例えば、セ○バー、ほむ○む、チ○ノ、などなど。
私はマ○首チョンパさん目当てですけどね!
指導者画像も綺麗なものを使ってくれている所も素晴らしいです!
ダウンロードはこちらからどうぞ
おわりに
2006年のCiv4発売から10年以上も経っている今でも更新が続けられているMODがあるなら、「折角なら最新版でプレイしたい!」と思うのがゲーマじゃないですか!(笑)
Steam版は対応していないので諦めようとしていましたが、「自力でどうにかできないか?」と思って調べたら意外と簡単に出来たので紹介させて頂きました。
PS. C2CというMODが気になってやろうとしたんですが、こんな感じでインターフェースが表示されずにプレイできません。解決法を知っていたら教えて頂けると嬉しいです。
→ 自己解決!SteamのフォルダをDドライブ直下に変更したら起動できました!パスが長すぎて読み込めないファイルがあったようです。