少し暖かくなってきましたね。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
年度の変わり目ということで、私はクレカや電子マネーを整理することにしました。
昔の私の所持カード
- 楽天カード
- 楽天Edy(おサイフケータイ)
- Suica(無記名)
- OKカード
と、今までは上記のカードを持っておりました。
今回、カードを整理して以下のようになりました(^^)/
今の私の所持カード
- 楽天カード(Edy機能付き)
- RポイントカードEdy機能付き(サークルKサンクス)
- ビックカメラSuicaカード
- マナカ
- ウォルマートカード
- イオン株主優待カード
整理したつもりが増えてしまいました。
まあ、ポイントを賢く貯めるというのも目的にあったし良しとしましょう(汗)
今回新しくしたカードについて簡単に説明させていただきますね。
1.楽天カード(Edy機能付き)
スマホの維持費を安くするためにSIMフリースマホにしたらおサイフケータイ機能がなくなってしまったので、持っていた楽天カードをEdy機能付きにグレードアップしました。
後述のRポイントカードの方がお得なので、今考えるとEdyは付ける必要なかったですね(汗)
2.RポイントカードEdy機能付き(サークルKサンクス)
今回の本命その1です!!
ざっくり言うと、このカードを加盟店で使うと最大で購入費の3%分の楽天スーパーポイントが入手できます!!
(内訳:Rポイントカード2%、楽天Edy1%)
普段から楽天とEdyを使う方は必ず持った方が良いと思います!!
あと、家や職場の近くにサークルKサンクスがある方はカードの種類をサークルKサンクスにしておくとよりポイントが貯まるのでオススメです♪
詳しくは以下のサイトを見てくださいね。
・Rポイントカードご利用ガイド > もっとポイントが貯まるコツ
http://point.rakuten.co.jp/rpointcard/guidance/tips/
Rポイントカードは、サークルKの店頭やネットで購入可能です。
3.ビックカメラSuicaカード
今回の本命その2です!!
普通のSuicaはポイントなど貯まらない単なる鉄道系ICカードですが、ビックカメラSuicaカードにすることによってポイントが貯まるようになります!
<お得ポイントまとめ>(2015/3/19時点)
- 普段のショッピングでの利用でポイントが貯まる!(1,000円で2ポイント)
- オートチャージでポイントが貯まる!(1,000円で6ポイント)
- 貯まったポイントはSuicaへチャージできる!(400ポイントで1.000円分のチャージ)
- ポイントは高還元率でルミネ商品券などにも交換可能!(1,250ポイントで4,000円のギフト券に)
- 利用明細書を郵送からWebにするだけで、年間600円相当のポイントが貯まる!
- 年会費が実質0円(初年度無料。翌年度以降もカード利用(オートチャージ含む)で0円に。)
- ビックカメラでのお買い物が10%ビックポイント還元!
- ビックカメラ.comなら11%のビックポイント還元!
詳しくは以下のサイトを見てくださいね。
ビックカメラSuicaカード
https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
4.マナカ
マナカエリア内の交通機関利用でポイントが貯まります。
例えば、昼間の地下鉄2,000円以上で利用分の20%のポイントが貯まります。
私は1カ月に2,000円以上も公共交通機関を利用しないので不要ですが、Suicaを忘れたときの保険でもっています。
5.ウォルマートカード
今回の本命その3です!!
SEIYUでの買い物が毎日3%引きになります!!
詳しくは以下のサイトを見てくださいね。
・ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca149.html
6.イオン株主優待カード
家族が持っているのでファミリー分を貰いました。
このカードを持っているとソフトドリンクやお菓子が無料で頂けるイオンランジが利用可能になります。
私はイオンへはあまり行きませんが、ふらっと近くを通った時の休憩に使っています♪
おわりに
みなさまも賢くポイントを貯めて生活を豊かにしましょう~(/・ω・)/