アイバーンジャングルについて、初心者の方向けの解説をしています。
具体的には、
- アイバーンの強み
- ビルド
- ジャングルの回り方
- 集団戦の立ち回り
を解説しています。
アイバーン買ったけど弱い、全然使えない!といった方はぜひ参考にしていただければと思います。
その辺りはあまり気にせずに読んで頂ければと思います。
アイバーンの強み
アイバーンの強みを簡単にまとめると、
- ジャングリング性能が高い
- 強力なペットが使える
- 強力なCC
ということが挙げられます。
それらについて解説します。
ジャングリング性能
ジャングリングについては、
- スマイトが上がっていれば4秒程度でモンスターが狩れジャングリングが非常に速い
- それによりカウンタージャングルがやり易い
というように、ファームが非常に速いです。
また、右クリック2回でモンスター狩れるので指が楽といった事があります。
そして何より重要なのが、バフを2個使えること!
これにより序盤からバフを渡すことが出来るので、レーナーを非常に楽させることが出来るからです。
強力なペット・デイジー
「デイジーが本体」と言われるほどデイジーは非常に強力です。
このデイジーをうまく使うことがアイバーン使いには求められます。
そのため、アイバーンを使うならばデイジーの性能を知っておくことはとても重要です。
<デイジーの性能>
最大HP: 1250/2500/3750 (+0.5AP)
AA魔法DM(1Hit毎): 100/125/175 (+0.25AP) AA間合い: 150
AR, MR: 20/60/120 (+0.05AP) AS: 0.613 + 30/50/70% MS: 419
上の数値を解説すると、ダメージは出ないが非常に硬い、ということです。
つまりデイジーはタンクとして使いましょう。ということです。
デイジーの主な使い方としては、敵のキャリー(ダメージを出すチャンプ)に貼りつかせることです。これができれば相手キャリーは嫌がって前に出れないので集団戦で優位に立つことができます。また、デイジーを先行させることで視界の確保にも使えます。
強力なCC
アイバーンは非常に強力な2つのCCを持っています。
- Q:スネア+味方ブリンク
- E:範囲スロー+シールド
これらはガンク時の敵の拘束と、集団戦時のピールや追撃にとても有効です。
Qについて、弾速は普通で(ラックスと同じくらい?)、ヒット範囲が思ったより大きいので当てやすい部類に入ると思います。
これさえ当ててしまえば、アイバーン自らダメージを出したり、味方が近くにいればブリンクからのオールインが決まるので高確率でキルにつながります。
Eについて、攻めにも守りにも使えます。使い方として例えば、タワーダイブした味方や自分に付ける、敵チャンプを追撃している見方や自分に付ける、集団戦でフロントラインで頑張っている味方に付ける、アサシンに狙われているADCに付ける、などがあります。
基本的には死にそうな味方や自分に付けておけば良いですが、集団戦とか焦るとそうもいってられないのでそういう時はAlt+Eでとりあえず自分に付けましょう。EのCDは早いので、自分の命が守られたうえで少し冷静になって次にシールドを付けるべき人を見極めましょう。
ルーン
ルーンはこちら
真髄を移動速度に振って、それ以外は一般的なものを使っています。
移動速度に振っている理由としては、ジャングリング性能、追撃性能、逃げ性能、の向上を狙っているためです。
クールダウン向上のルーンを持っているのであれば、スキル回しが早くなるのでそれを使った方が良いと思います。
私は持っていないのでできませんが・・・。
マスタリー
マスタリーはこちら
シールドをメインに使って戦うので一番下は「風読みの祝福」を取ります。
残りは、クールダウン低減と移動速度上昇に振っています。
クールダウン低減を取るのはシールドとデイジーの回転率を上げるため、移動速度の上昇を取るのはルーンで書いた理由です。
アイテムビルド
アイバーン初心者の方向けに私がおすすめするアイテムビルドを紹介します。
アイバーンは一歩間違うとすぐ死んでしまうので、初心者の方には硬さ重視のビルドをおすすめします。
こちらのビルドはあくまで初心者の方向けに死ににくさを優先したものなので、使いこなせるようになったら自分に合ったものをチョイスしてください。
コアアイテム
コアアイテムは以下の3つです。
ガーディアンエンジェル
メジャイ・ソウルスティーラー
リーライ・クリスタルセプター
ガーディアンエンジェル(以下、GA)を選択する理由としては2つあって、うっかり死を防ぐことと、デイジーがフィールドに存在する時間を延ばすためです。
アイバーンに慣れていないうちはQ当てた後に敵集団に突っ込んでしまったり、狙われた時にとっさに自分にシールド貼れずに死んでしまうことが良くあると思うからです。(私はありました。)
また、デイジーですが、通常アイバーンが死ぬと消えてしまいます。しかし、GAがあればデイジーは消えずに場に残るため、GAで復活中、復活した後にもデイジーを場に残すことが出来るようになります。
メジャイを選択する理由としては、GAを序盤で積み、死なないプレイを目指すので魔力の確保のために選んでいます。
リーライ・クリスタルセプター(以下、クリセプ)を選ぶ理由は、デイジーの攻撃にスローを乗せるためです。これによって「デイジーは同じ敵チャンピオンを3回連続で攻撃すると、対象に向けて衝撃波を発生させる」のノックアップが入り易くなるためです。
コア以外のアイテム
ジャングルアイテムは、
スカーミッシュセイバー(赤スマイト)+エンチャント:シンダーハルク
を選択します。
赤スマイトを選択する理由は、1対1性能の向上です。アイバーンは弱い(デイジーが強い)ので、狙われたらすぐに溶けてしまいます。そのため、ダメージ低減を目的として赤スマイトをチョイスしています。赤スマイトの使い方としては、ジャングル内で敵チャンピオンに出会い捕まってしまった時や、集団戦でアサシンなどに狙われてしまった時です。
エンチャントにシンダーハルクにしているのはHPの底上げのためです。
ブーツは、
アイオニアブーツ
を選択します。
これはクールダウン低減を確保してシールドとデイジーの回転率を上げるためです。
それ以外のアイテムとしては以下のものが候補となります。
- ゾーニャの砂時計
- ラインアンドリーの仮面
- ヘクステック・プロトベルト01
- ルーデンエコー
- ソラリのロケット
- ジーロットポータル
- スピリットビサージュ
アイテム購入順
アイテムを買う順番としては以下の通りです。
- ダークシール
- アイオニアブーツ
- GA、もしくはその素材
- プリセプ、もしくはその素材
- ジャングルアイテム
- 状況に合わせたアイテム(ゾーニャかベルトがオススメ)
全体的な解説
ジャングルの回り方
アイバーンの最初のジャングリングは、以下の回り方をオススメします。
- 自陣BOT側のバフにスマイト
- 自陣TOP側の3箇所のモンスターをマーキング
- 敵のTOP側のバフ近辺にワードを設置
- 自陣TOP側の3箇所のモンスターを回収
- 自陣TOP側のスカトルをマーキング
- 敵のTOP側のバフにスマイト、バフがなければスカトルにスマイト
- 自陣BOT側へ移動して、2箇所のモンスターをマーキング
- 自陣BOT側のスカトルをマーキング
- 自陣BOT側の2箇所のモンスターを回収
- ファーストリコール
カウンタージャングルを狙ってもいいですが、相手も警戒しているのであまり成功しないですし、アイバーンに慣れてない人がカウンタージャングルすると返り討ちに会う可能性が高いためリスクが大きいです。
基本的には上に書いた回り方ですが、HPの低い敵チャンピオンがいたらガンクを挟むのは全然ありです。しかし、ガンクが決まりそうにないならファームを優先してください。アイバーンはデイジーがいないと弱いし、操作が難しく初心者の方がガンクを決めるのは難しいのでLv6になることを第一にすべきだからです。
レベル1で相手のジャングルに入っていく際には、スキルは取らずに相手の状況を見てQかEどちらを取るか決めましょう。
具体的には、待っていた相手が1人ならQ、2人以上ならE、と言った具合です。
集団戦の立ち回り
アイバーンは前に出ると死にます。
絶対に前に出ないでください。
あなたはジャングラーですが、サポートなのです。
具体的に言うと、範囲スタンが出来ないクマが使える回復出来ないジャンナなのです。
なので絶対に前に出ないでください。
前に出ていいのはデイジーだけです。
アイバーンの集団戦においての主な役割は3つあります。
- 敵のキャリーへの嫌がらせ
- 味方キャリーへのピール
- フロントラインの支援
集団戦においてアイバーンがまずすべきことは、デイジーを敵のキャリーめがけて突撃させることです。これが出来ればその集団戦は勝ったも同然です。狙いどころとしては、ADCかメイジです。間違ってもタンクやサポートを狙ってはいけません。
敵が味方のキャリーに突っ込んでくるようであればEで味方キャリーにシールドを貼り、Qで突っ込んできた敵をスネア状態にして固めます。
敵が突っ込んでこないようであればフロントラインの支援をします。最前線で頑張っている味方に対してシールドを貼り、敵が動き回るようであればQで動きを封じてあげてください。
解説付きプレイ動画
アイバーンの使い方を動画で解説しています。
その1
ブログの内容を読むのがめんどくさくなった方向け。
動画内でもある程度解説しています。
その2
ブログの内容をしっかり読んでくれた方向け。
ブログに書いた通りのジャングリング、集団戦の動きが出来ているので、内容の理解がさらに深まります。
おわりに
「アイバーンは弱い」と言われていますが、そんなことありません!
「普通」です!(強いかは私にも分かりません)
結構操作が難しいチャンプなので使い方が分からない人が多いだけだと思います。
このページを見てアイバーンをうまく使える人が増えて、「アイバーンは弱い」という風評被害を受けることがなくなると嬉しいです。